Statement


Chapter 1

Our Business


Chapter 2

Biography


Chapter 3

Interview


Chapter 4

Contact


Chapter 5

Our Business


Chapter 2 - Media Produce
Media Produce事例

Harumariは一貫してライフスタイル提案に軸を置いたメディアを手がけています。

その中で「旅行・シティガイド・ローカルライフ」/「マネー」/「EV・再生可能エネルギー」/「ワイン」「健康週間」などクライアントの事業内容に応じて多彩なテーマを取り扱っています。

これらは年間プロジェクトとしてクライアントとともに編集部を設置し長期的に「マーケティングとエンゲージメント」双方のKPI達成に取り組んでいます。

OnTrip JAL

OnTrip JAL(オントリップ ジャル)は、日本航空株式会社が運営するメディアです。旅を愛するすべての方へ、上質で新しい発見に溢れた旅を提案しています。 ハルマリでは、メディアの戦略策定をはじめとして、webマガジンのデザイン・システムリニューアル、記事制作など総合的にサポートしています。

マネコミ!

マネコミ!は、みんなのお金のギモンを解決する情報コミュニティ。節約・資産運用・保険・キャリア・ヘルスケアなど、さまざまな分野のプロによるコラムを掲載。“将来のためになる情報”をまとめて手にすることができるようになっています。保険への関心が薄い若年層に向けたナーチャリングを図る東京海上日動あんしん生命のオウンドメディアです。

OCEANS WEB

37.5歳のためのファッション&ライフスタイルメディア。ハルマリは雑誌メディアのデジタルライズに向けたWEBマガジンの立ち上げをサポートしました。メディア戦略立案、マネタイズ戦略、雑誌コンテンツのデジタル最適化、オリジナルオンライン記事の制作、デジタルタイアップ広告のメニュー開発など多岐にわたってサポートしてきました。

ブランドデザイン

企業の経営・コミュニケーション課題に対してクリエイティブ・エディトリアル目線でソリューションを提案。企業ビジョン・ステートメント作成、C.I.デザイン、コーポレートサイト制作のほか、ブランドのクリエイティブや統合コミュニケーション設計などクライアントの課題に合わせて多彩なソリューションやコンサルティングを行っています。主なクライアントは、UNIQLO、明光義塾、TWO、東京ライゼ、GINZA SIXなど。

Our Business


Chapter 2 - Harumari TOKYO
Article
バブリッシャー出身の編集者はもちろん、放送作家、イベントプランナー、広告プロデューサーなど多彩な出自のスタッフたちが独自の目線で東京の最新カルチャー&ライフスタイルを切りとっています。企画、編集、執筆の細部にわたって「知性と愉しさ」というHarumariTOKYOらしさを追求しています。
STAY HOME AND GET READY

緊急事態宣言下、「あたりまえ」の自由を奪われた時、ただ嵐が過ぎ去るのをじっと待つだけでよいのでろうか?コロナ渦のあと、世界は変わる。今までのようにはいかないこともたくさんある。だからこそ、自分を見つめ直し、自分を強くして、より激動の世界の中で自分らしく生き抜くすべを見つけたい。様々なジャンルで輝く人たちの「いつかのためにいまできること」のメッセージ集。

GENDER NEUTRAL

ジェンダーって、たぶんもう意識しない。その方が、新しい発見があるし、なにより楽しいのだ。メイクやネイル、日傘やスカートを楽しみ始めた男たち。彼らの自己表現の先には、自由でジェンダーニュートラルな未来が見えてくる。井手上漠さんをカバーに迎えた新しいジェンダースタイルの提案

THE SEIRI HACK

毎月やってくる、あの面倒臭さと不快感と鈍い痛み。もう20年近くも、「こんなものだ」と自分の中で折り合いをつけてきた。でも実は、多様化する私たちの生活に合わせて想像以上に選択肢が増えている。最新のフェムテック商品から、安心の生理用品メーカーの便利グッズまで。ちゃんと向き合えば、私たちの生理ライフはもっともっと、ラクになるのだ。まずは知るところからはじめよう。

29歳、ハマ・オカモトの10年

デビューからの10年間を振り返るOKAMOTO’Sのハマ・オカモトのクロニクル&インタビュー。この10年のハマ・オカモトとはなんだったのか? かつてハマさんと一緒にラジオDJを務めていたHarumari TOKYO編集部員・岡野ぴんことの対談から紐解いていく。

TRAVEL-ALIVE

日本各地の観光地は今どうなっているのか?コロナ禍で混沌とする中、それでも前を向いて旅行者を迎え入れる準備を進める観光地のリアルを伝えたい。そしてwithコロナで生まれる新しい旅のスタイルを提案。

顔を鍛える

30を過ぎると凝り固まってくるのは頭よりもカラダのほう、さらに言えば「顔」だ。「顔を鍛える」ということ、それは今の自分の顔を見つめ直し、今どんな姿で生きているのか、そしてこの先どういう姿になっていきたいのか……、今話題の「顔トレ」の最前線をレポート。

Live
男たちの夜な夜なネイルトーク

ネイルアートに興味があってもトライする勇気が出なかった男性や、女性客だらけのサロンに通うのに抵抗があった男性たちへ。オンラインでネイル男子が繋がるライブ番組を開催。一夜限りの『男たちの夜な夜なネイルトーク』。

Harumari LIVE COMMERCE

新しい買い物エンターテイメント番組「Harumari LIVE COMMERCE(ハルマリ ライブコマース)」の第一弾。サードウェーブコーヒーの火付け役ブルーボトルコーヒーとコラボ&ゲストに石田ニコルを迎え、視聴者とコミュニケーションを取りながら「はじめてのおうちブルーボトル体験」にふさわしい商品セットを決める、視聴者参加型のイベントを実施。

日本橋兜町オンライン謎解きツアー

世界が注目する東京ローカル・日本橋兜町を舞台にオンラインで謎解きツアーを開催。吉沢亮、今井隆文、村川絵梨、池田直人と豪華キャストを迎え、兜町にまつわる謎をオリジナルで制作した「インタラクティブマップ」を元に視聴者と一緒に解決していくエンタテイメント旅ライブ番組

生理は進化する

「生理をもっと進化させる」をテーマとして、女性のウェルネス課題を解決していきたいという強い想いを持つ企業「fermata」と一緒に3週に渡ってフェムテックを扱ってきたオンライン番組。第3回目では初の男性ゲストとしてレインボーの池田直人さんをお迎えし、男性目線での生理トークを繰り広げた。

Free Paper
2021特別号
2020春
BOOK-子供と一緒の東京ガイド
2019創刊号
旧TOKYODAYOUT
旧TOKYODAYOUT
Other Project

Harumari TOKYOの前身となるハルマリ発信の東京カルチャーメディア。現在の新しいメディアアプローチの原点となる様々な取り組みが展開された。